一般不妊治療の算定要件
不妊原因を調べる検査や病気が原因の場合の治療は2022年3月以前にも保険適応でした。
具体的には女性側の不妊検査(内診、クラミジアなどの感染症の検査、血液検査、卵管造影検査等)
男性側の不妊検査(精液検査等)での不妊の原因検索です。
不妊となる病気には以下のようなものがあります。
男性側の原因 | 精管閉塞、先天性の形態以上、逆行性射精、造精機能障害など お薬の治療や手術などは保険適応 |
女性側の原因 | 子宮奇形、感染症等による卵管癒着、子宮内膜症のよる卵管癒着 ホルモン異常による排卵障害や無月経 お薬の治療や手術などは保険適応 |
これらに加えて2022年4月から保険適応になったのが一般不妊治療と生殖補助医療です。
生殖補助医療については後述しますのでこの項では一般不妊治療の保険適応について述べます。
一般不妊治療にはタイミング法と人工授精があり、年齢や回数制限はありませんが保険適応とするには一定の条件があります。
一般不妊治療の算定要件
- 治療計画の作成と文書による夫婦への説明と同意
- 必要に応じた治療計画の見直しや生殖補助医療期間への紹介
- 夫婦が婚姻関係にあること、または事実婚の場合は治療の結果、出生した子について認知を行う意向があることの確認
タイミング法と人工授精の違いは以下の通り
タイミング法 | 排卵のタイミングに合わせて性行を行うように指導すること エコーなどで卵巣の状態を確認したり、病院によっては血液検査をしたりする 排卵を時間単位で調整して性行のタイミングを指導する病院もあるみたい |
人工授精 | 精液を注入器で直接子宮に注入して妊娠を図る技術 男の人が勃たなかったり精液に異常があるときにやってみるみたい |
私は一般検査とタイミング法までしかしていないけど通算でも3万円もかかってないです。
保険の力ってすごーい!
生殖補助医療の保険適応
生殖補助医療は2022年3月まで助成金の対応でしたが4月から新たに保険適応になりました。
菅さんありがとう!
保険適応の生殖補助医療には体外受精、顕微受精、一部の男性不妊治療が含まれます。
体外受精 | 精子と卵子を採取し体外で受精(シャーレ上など)させて子宮に戻し妊娠を図る技術 |
顕微受精 | 体外受精のうち、卵子に注射針などで精子を注入するなど人工的な方法で受精させる方法 |
男性不妊の手術 | 射精が困難な場合に手術用の顕微鏡を使って精巣内から精子を回収する技術 精巣内精子採取術(TESEっていうそうです)で顕微受精につなげること |
ちなみに第三者の精子や卵子を用いる生殖補助医療は保険対象外です。
「生殖補助医療の提供及びこれにより出生した子の親子関係に関する民法の特例に関する法律」の付則第3条に基づき現在議論が進められています。
第三者の精子提供による人工授精(AID)、第三者の卵子や胚提供、代理懐胎がこれに当たります。
生殖補助医療には年齢制限と回数制限があります。
年齢制限は治療開始時に女性の年齢が43歳未満であること
回数制限は以下の通り
治療開始時の女性の年齢 | 回数の上限 |
40歳未満 | 1子ごとに通算6回まで |
40歳以上43歳未満 | 1子ごとに通算3回まで |
これにより窓口負担は原則3割になります。
診察代別で体外受精が12000円くらい、顕微受精は14000円〜38000円と幅があり
高額医療費の対象にもなるけど
培養費用の加算や管理料も別途かかるのでトータルどれくらになるんだろう。
ステップアップする場合はリアルレポートしますね!
先進医療との併用
以下の方法は先進医療として保険診療との併用が可能です。
一方、保険適応の対象にならない治療や検査は全ての治療が全額自己負担になります。
治療を行う場合は確認をしたほうがよさそうですね!
PICSI | ヒアルロン酸を使って精子選択をする方法 |
タイムラプス | カメラで自動撮影することで培養器から出さずに胚を評価する方法 |
子宮内細菌叢検査 | 子宮内の細菌の種類や割合を調べて評価する方法 |
SEET法 | 胚培養液を胚移植の数日前に子宮に戻し、着床に適した環境を作る方法 |
子宮内膜受容能検査 | 子宮内膜を採取して遺伝子を解析し、内膜が着床に適した環境か評価する方法 |
子宮内膜スクラッチ | 胚移植を行う予定の前周期に子宮の一部を傷つけて翌周期に移植を行う方法 |
IMSI | すごく拡大できる顕微鏡で精子の評価を行う方法 |
子宮内フローラ検査 | 子宮内の細菌の種類や割合を調べて評価する方法 |
二段階移植法 | 初期胚を移植し、後日培養した別の胚を移植する方法 |
反復着床不全に対する投薬 | タクロリムスを投与する方法 現在審議中 |
PGT | 胚から一部の細胞を取り出して染色体の量の解析を行い、正常は胚を選択する方法 審議中 |
コメントを残す コメントをキャンセル